ダックスフンドの魅力は?

 

なぜダックスなのか?

なぜ、こんなにダックスフンド好きはダックスフンドに魅かれるのでしょうか?

ダックスフンドは、顔は面長で、尾は長く、耳は下に垂れる形をしています。

あの胴長短足な感じがまた可愛く、耳が下に長く垂れているのもツボに入っていまいます。
ダックスフンドがご機嫌で散歩をしている後姿は、なんとも言えない愛くるしさがあります。

長いしっぽをフリフリさせて、上機嫌が分かりやすい感じもイイですよね!^^

私は、実家でダックスを飼っていたことがあるのですが、可愛くて可愛くて。

ダックスは、愛嬌たっぷり、ユーモラスで、いろんな毛色もあり、見ていてとても楽しい犬種だと思います♪

それでは、ひとつひとつそれぞれの項目でダックスの魅力について見ていきましょう!^^
(参考:出典:雑誌 I LOVE ダックス)

 

スポンサーリンク

目次

ダックスフンドの種類は?

ダックスフンドと言っても、ダックスの中にもいろんな種類があるのを知っていますか?
大きさや色、毛の長さなど、色々あります。

 

ダックスフンドの大きさは?

では、ダックスフンドの大きさを見ていきたいと思います。

ダックスフンドの大きさ(胸囲や体重)は、3種類に分けられ、

 

スタンダードダックスフンド (一番大きい)

・体重:9~12kgが理想
・胸囲:35cmを超える
ダックスフントの原型と言われるサイズです。
国内での飼育頭数は、3種類の中で一番少ないです。

 

 

ミニチュアダックスフンド

・体重:4.5~4.8kgが理想 
・胸囲:35cmが理想
生後15ヶ月で測定して、ミニチュアダックスかを判断します。
国内では、もっともポピュラーなサイズです。
人気集中による乱繁殖で、最近は5Kg超の大きめが多いとの事。

 

 

カニンヘンダックスフンド (一番小さい)

・体重:3.2~3.5kgが理想
・胸囲:30cm以下
こちらも生後15ヶ月で測定します。
カニンヘンはドイツ語で「トイ(おもちゃ)」の意味で、国内でも人気上昇中です。

 

やはり、最近では、小さいサイズのほうが人気みたいですね。
確かに小さいほど、可愛い感じはします^^♪

 

ダックスフンドの被毛は?

 

ダックスフンドは、被毛の違いででこちらも3種類に分けられます。

  • スムースヘアー

全身に、つやのある短い毛が蜜にはえている。
ダックスフントの基本形の被毛です。
3種のなかでは、最も筋肉質でたくましく見えます。
体が丈夫

  • ロングヘアー

長めで細く柔らかい艶のある毛が生えている。
国内では、もっとも人気のある被毛となっています。
スパニエル系の血が混ざってます。

  • ワイヤーヘアー

短く粗く硬い毛で覆われています。
ごわごわした眉毛とひげの個性的な風貌で、海外では人気
国内でも人気上昇中です♪

テリア系の血が混ざっています。

 

個人的には、ロングヘアーが好きですが、これも人それぞれ好みがあるかと思います。
次の項では、毛色の種類をまとめています。

 

ダックスフンドの毛色は?

 

ダックスフンドは、毛色のバリエーションがとても豊富なので、きっと自分好みの毛色が見つかると思います♪

      • ブラック&タン

      • レッド

      • ピュアクリーム

      • ゴールド

      • チョコクリームダップル

出典:Wanko-net

      • マホガニーレッド

出典:Wanko-net

      • シルバーダップル

      • チョコ&タン

      • ウィートン

      • ワイルドボア

出典:Wanko-net

      • イザベラタン

出典:Wanko-net

      • レッドパイボールド

出典:Wanko-net

      • ブルーソリッド

出典:Wanko-net

      • ブルー&タン

      • レッドブリンドル

本当にいろんな色の毛色があって、楽しいですね^^

被毛と毛色の組み合わせがかなり多いのは、選ぶ側にとって嬉しい事ですね♪

 

 

ダックスの性格は?

 

ダックスの中でも性格ってあるのでしょうか?

答えは、「あります」^^

そして、被毛によって性格が変わるそうです。

 

★スムース・ヘアード

神経質でなく、一番明るく陽気であり、飼い主さんにもとても忠実です。

 

★ロング・ヘアード

3種のなかでは、性格が一番おだやかです。
滅多に怒る事もなく、更に甘えん坊さんタイプで常に誰かの近くにピッタリと寄り添っています。
ただその反面、少しばかり神経質なところがあり、初対面の人に対して警戒心を抱く事もあるようです。

 

★ワイヤー・ヘアード

3種のなかでは、やや気が強い傾向。
独立心が強く、比較的家族以外の人やワンコに対しては激しく吠えたりするなど気が強い反面、家族や慣れた人に対してはとても陽気で友好的な一面を見せてくれるので、心を許してくれた喜びはひとしお!?

 

実家で飼っていたミニチュアダックスのロング・ヘアードは、怒りっぽかったけれど、これも個犬差があると思われます^^;
噛まれたりしたこともあるけれど、それでも可愛いかったです。

 

 

ミニチュアダックスの男の子と女の子で性格は違うの?

 

人気のミニチュアダックスは男の子と女の子で少しばかり性格が変わってくるようです。
そこで、少しその特徴を見てみたいと思います。

 

男の子の特徴

女の子よりも甘えん坊さんで、成長しても子供っぽさが抜けないと言われています。
そして縄張り意識が強く、成犬になるにつれオシッコを足を上げてするようになることが多くなり、マーキングをする子が多い。

なので、男の子同士が散歩等で出くわしてしまうとケンカをするパターンも多いようです。
確かに、実家で飼っていたミニチュアダックスも、散歩途中で、大型犬と出くわした時、かなり吠えて向かっていって大変でしたね

更に女の子よりも、落ち着きが出るまでは時間が掛かりますが、仲間や家族を守ろうとするなど勇敢で頼もしい一面もあるようです。

 

女の子の特徴

性格は、どちらかというと男の子よりも大人びているので吠える事も比較的少ないです。

そして男の子と比べると、落着きが出てくるのも早いようです。

一般的には縄張り意識は弱く、あまりマーキングをしないと言われていますが、中には女の子の中でも意識して足を上げてオシッコする子もるようです。

 

ミニチュアダックスの一般的に言われている性格は、独立心の強い性格の子が多いのですが、家族が集まってワイワイとゲームをしたり、話をしたりをしようということになれば、「ワタシも!」「ボクも!」と、家族の輪にグイグイ入ってきては一緒に参加したがるという面白い所があります。

確かに!
実家で飼っていたミニチュアダックスも、人と人との間に入ってくるような子でした^-^

 

またミニチュアダックスは、その好奇心旺盛な性格から「犬世界の楽天家」とも呼ばれたりしているそうですョ!

 

ダックスフンドがかかりやすい病気は?


ダックスフンドの胴長短足、垂れ耳なスタイルはとてもかわいくて親しみがありますが、それがゆえにかかりやすい病気・疾患があります。

ダックスがかかりやすい病気・疾患でつねに上位にあげられるのは、椎間板ヘルニアとアレルギーだそうです。

これは、私もそうだと言えます。
実家で飼っていたミニチュアダックスも、実際ちょっと皮膚病みたいなものになっていた時期もありましたし、彼(ダックス)が13歳の時にはヘルニアになり、手術もしました。


椎間板ヘルニア


椎間板が変形して腰の神経を圧迫し、歩行困難や運動障害が生じる。
後肢の麻痺、失禁、ひどくなると腰抜けの状態になり自力で排尿・排便が困難になったりする。

ダックスは首(頚椎)より腰(腰椎)の椎間板ヘルニアが圧倒的に多いようです。


アレルギー


皮膚がただれたりかゆがったりする皮膚アレルギー、ワクチン接種後に顔が腫れたり、下痢おう吐をおこしたりするワクチンアレルギーが多い。

 

外耳炎

耳が垂れているために蒸れやすく、アレルギーだけでなくダニの寄生や細菌の繁殖などによる炎症が起こりやすいです。
耳の中が赤くなったり、はげしく痒がって頭をつよくふったりします。

 

歯周病

歯ぐきが腫れて「歯肉炎」になり、ほうっておくと歯がぐらつき「歯周炎」へと進行します。

歯ぐきから出血したり、膿がたまる、歯が抜ける、歯をささえている骨が折れたり、菌が体中にまわり悪影響をおよぼすこともあります。

 


白内障

目の水晶体が白くにごる病気で、視力障害がおきます。
失明することもありますが、犬は聴覚と嗅覚がすぐれているため日常生活にさほど支障がないようです。



段差・階段に注意


上りはさほど問題はないとされていますが、急な段差や階段の場合や着地点がせまいと上れずにおなかを打ってしまうことがあります。
下りはとくに注意が必要で、短足なので階段にアゴをぶつけたり、腰に負担がかかります

階段ののぼりおりは基本的にさせないほうが良いでしょう。


肥満は厳禁


胴長短足のダックスは背骨がたわみやすく、腰に負担がかかりやすいです。
体重が増えると、この負担もふえるので、適度な運動と体重の管理が大切になります。


すべりやすい床に注意


フローリングなどの床はとてもすべりやすく、腰をいためる原因になります。

よく活動する部屋だけでもマットなどの敷物を敷いたりしてあげましょう。
犬のつめが伸びすぎていたり、足裏の毛がのびすぎているとさらにすべりやすくなります。

自分で椅子やソファの上り下りをしてしまう場合、上り下りさせないしつけも大切ですが、着地点がすべらないようにマットなどの敷物を敷いたりしてあげましょう。


上下運動の遊びかたに注意

フリスビーやボールをつかってジャンプさせ、着地が後ろ足になるような運動や遊びかたは、後ろ足や腰に負担がかかりやすくヘルニアになりやすくしてしまうので避けましょう。

おもちゃのひっぱりっこをするときも、おもちゃを上下にふらないこと。
首をはげしく上下させると頚椎を痛める原因になります。

おもちゃは蛇行させるように横の動きで遊ばせるようにしましょう^^


抱きかた・おろしかたに注意

とにかく関節に負担をかけないように心がけましょう。
前足の脇から抱き上げたり、胴体の真ん中から手をいれてもちあげたりするのはNGです。

床とダックスが平行に、足がぶらんとならないように丸めこむように抱き上げます。
おろすときもそっとやさしくしましょう。
万が一、暴れたりして落としそうになったときは、前足から着地させてください。

暴れているときにはおろさないしつけも大切です。

また、おなかをひっかけたケガ ダックスは胴長短足というスタイルのため、おなかがとても地面に近いです。
例えば、枯れた芝生や草木の上はチクチクしるので、毛のすくないおなかをこすったりしてケガをしやすいのです。

気を付けてあげましょう。

スポンサーリンク

ダックスの寿命は?

犬の平均的な寿命がどれくらいかご存知ですか?
犬の平均的な寿命は10~15歳といわれていますが、小型犬ほど長寿であり、大型犬になるほど短命だといわれています。
もちろんですが、健康管理などをしっかりしていればの話です。
劣悪の環境やずさんな健康管理を行えば、小型犬でも平均寿命より短い期間で別れを迎える事になります。

 

スタンダード、ミニチュア、カニンヘンと3タイプあるダックスフンドですが、タイプによって寿命が異なることはないようです。
ダックスフンドの平均的な寿命は、14歳~17歳といわれています。
人間の年齢に換算するとおおよそ72歳~84歳くらいですね。

平均的な寿命でいうとかなり長寿な犬種だといえます。
しかし、特に3タイプの中からミニチュアが長寿の傾向にあります。

ただしこれはあくまでも平均的な寿命であって、個体差があります。

とくにダックスフンドのカラーで人気の高いダップルと呼ばれるカラーの場合、両親ともにダップルの交配を行うと遺伝的に難聴や盲目、心臓の異常などを起こしやすく短命であることが多いようです。

 

長生きのポイントは?

 

では、できる限り予防し、元気に長く生活していくにはどうしたらよいのでしょうか?
いくつかのポイントを紹介したいと思います。

 

食生活

 

椎間板ヘルニアを予防するためにもっとも効果的なのは、太らせないことだといわれています。
足が短く銅の長い体型をしているダックスフントですから、肥満になるとどうしても腰への負担が大きくなってしまうのです。

最近は多種多様なドッグフードが販売されており、なかには肥満予防のための低カロリーフードも多く販売されています。

体質にあわせて太りにくいフードを選んであげるのも飼い主として大切なことです。
かかりつけの獣医師に相談して選ぶのも良いと思います。

 

腰に優しい住環境

 

椎間板ヘルニアになるきっかけはソファーからの飛び降りや階段の上り下りなど、段差のある場所の移動が多いようです。

全ての段差をなくすことは難しいと思いますが、階段の上り下りを介助してあげたり、つまずくような小さな段差をなくしてあげるなど、できるだけ腰への負担の少ない住環境を整えてあげる事が大切です。

また、フローリングなどの滑りやすい床も腰への負担が大きいので、できればカーペットなどの敷物を敷いてあげるとよいでしょう。

 

筋肉を鍛えるための適度な運動

 

椎間板ヘルニアを予防するには腰回りや足を支える筋肉を鍛えることも大切です。
1日2回、1回20分~30分程度距離にして2~3kmを目安に散歩をさせてあげるようにしましょう^^

1歳を過ぎたころからは普通の速度での散歩だけでなく、トロットと呼ばれる早足での運動を取り入れるとよいようです。

ただし、少し肥満気味であるような場合は、無理に運動量を増やすと逆効果になってしまうことがあるので、かかりつけの獣医師の指導の下で、体質にあった運動をさせてあげるようにしましょう。

 

ダックスフンドのしつけは?

 

ダックスフンドは賢く、比較的しつけのしやすい犬種です。

ただ、元々は狩猟犬ですので他の犬種よりも吠えやすく、身体の割には声が大きい特徴があります。
これは獲物を見つけると仲間に吠えて知らせて、皆で獲物を巣穴に追い込み狩猟してきたというところからきています。

いわば、犬種としての性質でもありますが、これもしつけによってコントロールできるので、仔犬の頃からのしつけは怠らないようにしたいものです。

また、トイレのしつけ(おしっこ)では胴長のダックスフンドならではの問題が発生することも。

トイレに前脚は乗っているのに後ろ脚が乗っていなく、本人(犬)は成功していると思っていますが、実際は床に垂れ流し状態になっていることが少なくありません。

このあたり、言葉の理解力も高いので、しっかりとトレーニング、しつけをしてあげることで問題を解決していけると思われます。

 

ダックスの中で人気なのは?

ダックスフンドの中で人気なのはどれか気になるところです。
一番人気があるのは、ロング・ヘアードです。

スパニエルとの交配種で、少しウェーブのかかった被毛は柔らかくツヤがあり、耳やしっぽには波打つ飾り毛が生えています。

全体の雰囲気がゴージャスで美しい毛並みのロング・ヘアードは、ミニチュア・ダックスの中で一番人気があります。

 

シニアになったら注意してあげたいことは?

 

ダックスフンドの場合は、7歳からシニアと呼ばれ、14歳以降は高齢犬となるようです。
高齢犬になるまで元気でいてもらうには、シニアの時期をどう過ごすかが重要となります。

ダックスフンドはシニアの時期から、心肥大などの心臓病のリスクが高くなるといわれていますので、兆候を見逃さないようにしたいものです。

シニアになったら半年に1回の定期検診を受けるとよいと思われます。

また運動量も若い頃とは違ってきます。
無理な運動は心臓にも腰や足にも負担が大きくなりますので、体調などを見ながら散歩の回数や時間を調整してあげるとよいのではないでしょうか^^

 

元気で長く一緒に生活していくためには、老化の兆候を見逃さないことが大切ですが、老化の兆候とはどのようなものでしょうか?
下記に代表的なものを挙げてみました。

  • 立ち上がる時にふらつくなどスムーズに立ち上がれなくなる
  • よく物にぶつかるようになった
  • 寝ている時間が長くなった
  • 散歩に行きたがらない

などです。
このような兆候が見られたら老化が始まったと考え、食事や運動などを少ずつシニア用に切り替えてあげましょう^^

まとめ

 

シニアになるとそれまでとは愛犬の様子が変わりますが、愛犬が飼い主や家族に注ぐ愛情に変わりはありません。
飼い主の中には年を取ったという事だけで保健所に持っていく人もいるそうです(信じられない!)。

飼い犬も家族なのに、そんな行動を取るなんて…。

どんなに悲しくても、どんなに嫌でも愛犬の最期を看取る事が家族として共に生きてきた飼い主や家族の責任だと思います。
それができないのであれば、犬を飼う資格は無いと思います。

 

ダックスフンドは、本当に愛らしい犬種です。
私は、実家でミニチュアダックスフンドを飼っていた時期、人生でこんなに幸福を感じたことはないくらいに幸せでした。

そんな幸せをくれたダックス。
彼がいなくなって、何年もの間、ペットロス症候群になっても、彼を思い出すだけで心の中が暖かくなります。

たぶん、誰が亡くなっても、彼(ダックス)が亡くなった時ほど悲しまないでしょう。

私は、ダックスだけでは無く、すべての犬が犬を心から愛してくれる人の元で飼われるように、ペットショップというものを廃止してほしいと思います。

そして、ドイツのように、厳しい審査に合格したブリーダーさんだけが飼育出来、ブリーダーさんの厳しい飼い主審査に合格した人だけが犬を飼える制度にしてほしいと願います。

 

スポンサーリンク

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.