
最近、ネットでよく目にするYJ(YAHOO JAPAN)カードってどんなの?って疑問が起こってる私です。
そこで、YJカードについて徹底的に調べてみることにしました^^
目次
- 1 YJカードってどんなカード?
- 2 年会費が完全無料
- 3 還元率1.0%でTポイントが貯まる
- 4 Tポイントが使えるお店は?
- 5 Tモール経由で更にお得
- 6 Tカードと一体!Tマネー・TSUTAYAレンタル機能も
- 7 Tポイントは利便性が高い!現金同様
- 8 Tカードのポイント集約も可能
- 9 5のつく日キャンペーンも適用!ポイント7倍
- 10 ウエルシアでのTポイント利用で還元率が実質1.5%になる!?
- 11 2回払いも手数料無料?
- 12 ヤフオク!が便利に!
- 13 JCBブランドはnanacoチャージでポイント獲得可能です
- 14 その他電子マネーは?
- 15 ANAマイルとの交換もお得になります
- 16 ショッピングガード保険は便利?
- 17 プラチナ補償(オプション)とは?
- 18 従来のヤフーカードを保有していても作れる?
- 19 入会後もお得なキャンペーン
- 20 Yahoo! JAPANカードのデメリット
- 21 7,000Tポイントの入会キャンペーン
- 22 解約の仕方は?
- 23 まとめ
YJカードってどんなカード?
YJ(YAHOO JAPAN)カードって、どんな特典があって、どんな機能があるのか??
下記にまとめてみました^^
年会費が完全無料
Yahoo! JAPANカードは、年会費が無料です。
高校生以外の学生(大学生・専門学校生など)でも作成できます。
家族カードの年会費も無料です。
家族カードは有料というクレジットカードも多い中珍しいです。
また、ETCカードの年会費は500円(税抜)です。
家族カードの利用代金は、本会員カード1枚にまとめて請求されて、引き落とされます。
ETCカード利用分もカードの利用料金と合算して支払うこととなります。
還元率1.0%でTポイントが貯まる
Yahoo! JAPANカードは、還元率1%でTポイントが貯まります。
Tポイント提携先ではTポイントと合わせてポイント二重取りが可能だそうです@0@
Tポイントを貯めるには非常に使いやすいクレジットカードです。
税込100円ごとにTポイントが1ポイント付与されます。
(対象金額が税抜ではない)
ネット通販のYahoo!ショッピングとLOHACOで利用した時は、ショップポイントも合わせてTポイントが毎日合計3倍たまります。
Yahoo!ショッピングやLOHACOで開催しているキャンペーンとも併用できます。
二重にお得ということですね^^
この特典はパソコン・スマートフォンを問わずに適用されます。
ショップポイントも合わせてなんと3%還元!
ショップポイントの1%にクレジットカード利用分として2%が上乗せされます。
3%は素晴らしいですね。
3%は全て期間固定ポイントではなく、通常のTポイントでの付与となります。
通常のTポイントは有効期間がありません。
Tポイントが使えるお店は?
Tポイントはどこで使えるの?
って気になりませんか?ということで、下記にTポイントが使えるお店一覧をまとめてみました^^
- コンビニ…ファミリーマート、スリーエフ
- スーパー…マルエツ、マミーマート、富士シティオ、レッドキャベツ、プラッセ&だいわ、ヤオマサ
- ドラックストア…ウエルシア、ドラッグイレブン、ドラッグユタカ、ドラッグストアmac、金光薬品
- グルメ…ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ドトール、エクセルシオール、ロッテリア、牛角、夢庵、グラッチェガーデンズ、藍屋、吉野家
- 車関連 …ENEOS、オートバックス、スーパーオートバックス、三井のリパーク
- ネット通販…ニッセン、Yahoo!ショッピング、LOHACO、ZOZOTOWN、ネットオフ、TSUTAYAオンラインショッピング
エンタメ TSUTAYA、蔦屋書店、GyaO!、TSUTAYA DISCAS、TSUTAYA TV、Ameba、T-SITE GAME、BookLive!、Yahoo!ブックストア、ネットオフ、復刊ドットコム、BOOKSmisumi - 旅行…yoyaQ.com、コンフォートホテル、阪急阪神第一ホテルグループ、ロッテ免税店、Yahoo!トラベル
- 家電…エディオン
- カメラ…カメラのキタムラ、スタジオマリオ、Tプリント
- スポーツ… PGM(パシフィックゴルフマネージメント)
- ファッション…洋服の青山、THE SUIT COMPANY、ニッセン、THE SUIT COMPANY、NEXT BLUE、キャラジャ、HusHusH、
SHOO・LA・RUE - 眼鏡系…コンタクトのアイシティ、メガネのアイガン、メガネトップ(眼鏡市場・ALOOK・レンズダイレクト・レンズスタイル)
- 複合商業施設…DAIKANYAMA T-SITE GARDEN、T-SITE SHOPPING
- その他…ソフトバンク、VIPライナー、シャディ・サラダ館、学生マンションのユニライフ、日立チェーンストール、旭屋書店、LIXILグループ
※TポイントはYahoo!ショッピングでは全額Tポイント払いの場合でも、ポイント利用前の金額にTポイントが付与されるのでお得
Tモール経由で更にお得
Tモールというポイントモールを経由すると、 Yahoo!ショッピングは0.5%、 LOHACOは1%分のポイントもつきます。
Tポイントを効率的に貯めることができます。
Yahoo!トラベルという宿泊予約サイトでは、Yahoo!トラベルプランという5%のTポイントが付与されるプランがあります。
この5%分もすべて通常ポイントです。
更にTモールを経由してYahoo!トラベルプランを予約すると、2万円以上の国内宿泊は205Tポイント、2万円未満の場合は95Tポイントが付与されるのでお得です♪
★Tモールのサイトはコチラ→http://tmall.tsite.jp/
Tカードと一体!Tマネー・TSUTAYAレンタル機能も
Yahoo! JAPANカードはTカードと一体です。
Yahoo! JAPANカードで貯めたTポイントは、Yahoo! JAPAN以外のリアルの店舗(Tポイント加盟店)でも使えます。
Yahoo! JAPANカードに申し込んだ「Yahoo! JAPAN ID」にTカード番号登録を行うと、Yahoo!ショッピングやロハコで貯めたTポイントをリアルのTポイント加盟店で利用できるようになります。
Yahoo! JAPANカードはTカードと一体型で、TSUTAYAの会員証の機能も追加できます。
TSUTAYA店舗で手続き(店舗が指定する本人確認書類のご提示)と手数料が必要となります。
Tマネーとは?
YJ(Yahoo! JAPAN)カードは、JCB・MasterCardブランドだとTマネーの機能もあります。
- VISAのみTマネーの機能が付いていません
- TマネーはTカードにチャージして利用できる電子マネー
- 加盟店のレジでチャージでる
- Tマネー加盟店は、ファミリーマート、TSUTAYA、ドラッグユタカ、東京ワンピースタワー、東武ストア
Tマネーの月間ご利用金額に対してTポイントが500円(税込)につき1ポイント貯まります。
ヤフーカードを保有していれば必要性は高くありませんが、Tマネーを使うことも可能です。
Tポイントは利便性が高い!現金同様
Yahoo! JAPANカードで貯まるTポイントは多種多様な店舗で利用できるため、利便性が非常に高いです。
現金同様の価値があります。
Yahoo!ショッピングやロハコでネットショッピングができます。
これらのネット通販は、全額Tポイント払いにはせずに、1円だけYahoo! JAPANカードで支払うとお得だそうです。
Tポイント100ポイント→85円と交換レートが悪くなりますが、ジャパンネット銀行に現金振込することもできます。
また、Tポイント100ポイントをSuicaポイント85ポイントに交換することもできます。
交換レートが悪くなるので、基本的には加盟店やYahoo!ショッピング・ロハコで使うのがいいですが、現金還元やSuicaに交換したい場合は、Tポイントから交換できます。
Tカードのポイント集約も可能
かつてのTカードは、PontaやRポイントカードとは異なり、1人1枚が原則となっており、複数のTカードのポイントを統合して使うことができませんでした。
しかし、現在はTカードを2枚以上持っている場合、どちらかのTカードにポイントを移行できるそうです。
例えば、ファミリーマートではボーナスポイントや商品の割引があるので、「ファミマTカード」を使い、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは「Yahoo!JAPANカード」を使うことができます。
それぞれのカードに貯まったポイントを、いつでも「Tカードポイント移動手続きページ」から、一つのTカードに集約してまとめて使うことができます。
5のつく日キャンペーンも適用!ポイント7倍
Yahoo!JAPANが発行しているクレジットカードで「5のつく日」にYahoo!ショッピングとLOHACOでお買い物すると、ポイント5倍となります。
毎月5日・15日・25日が対象です。
Yahoo! JAPANカードも5のつく日キャンペーンは適用され、ポイント7倍となります。
なんと合計7%!
7%のうち4%はボーナスポイントとなり、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! でのみ利用可能なポイントとなります。
クレカの1%と合わせると合計8%還元です!
Yahoo!プレミアムにも入会していると、2016年3月末まではポイントが更に+4%となり、5日・15日・25日は合計で12%還元となります。
これは延長が続いています。
★YAHOOプレミアムに申し込みすると、いろんな特典がありますヨ!^^v月額462(税別)円払うだけで、ヤフオクでも5,000円以上の品物も落札可能です♪申込みはコチラ
↓
https://premium.yahoo.co.jp/
ウエルシアでのTポイント利用で還元率が実質1.5%になる!?
Tポイントを使う場合、最もお得なのはウエルシア(welcia)での利用です。
ポイントの価値が1.5倍になる日があるのです。
毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」であり、会計でTポイントを200ポイント以上利用すると、1.5倍のお買物ができます。
例)
- Tポイント200ポイントを使うと、300円分の買い物ができるのです。
- お会計が398円だった場合、200ポイントと98円で決済できます。
- 1,000ポイント利用したら1,500円分、3,000ポイント利用したら4,500円分となります。
ウエルシアは食品類、酒類も置いてあるので無双です。
トイレットペーパー、ティッシュ、歯磨き・歯ブラシ、シャンプー・石鹸、食品類、酒類、薬類のまとめ買いがお得です♪
★お近くのウエルシア(welcia)を検索したい場合はコチラ→http://as.chizumaru.com/welcia/top?account=welcia&accmd=1
2回払いも手数料無料?
支払い方法は、1回・2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払いです。
2回払いも手数料無料です。
珍しいですね@0@
2回まで手数料無料なんて^^
しかし、資金繰りにこだわりがなければ、1回払いにしたほうがいいと思います。
ちなみに、リボ払いにしてしまうと、金利は年利18%なので、例えば3万円のものを買った時、4万円近くの支払いとなりますので、リボ払いは出来るだけ避けたほうが良いと思われます。
カード限度額は10~100万円です。
ヤフオク!が便利に!
2016年1月15日からは、Yahoo!かんたん決済の手数料が全員無料(特定カテゴリは除く)になりました。
Yahoo! JAPANカードをお申し込みのYahoo! JAPAN IDを利用する場合、ヤフオク!での本人確認が不要となります。
★YAHOOプレミアム会員に入ろうと思う方はYAHOOプレミアムサイトへ
↓
https://premium.yahoo.co.jp/
JCBブランドはnanacoチャージでポイント獲得可能です
nanacoは税金が支払えることで人気がある電子マネーです。
旧来のYahoo! JAPAN JCBカードはnanacoチャージはできましたが、ポイント付与の対象外でした。
しかし、Yahoo! JAPANカードでは、JCBブランドだとnanacoチャージができ、ポイントも付与されます。
VISA・MasterCardだとチャージそのものができません。
nanacoチャージをする場合はJCBブランドを選びましょう^^
Yahoo! JAPANカードは還元率1%で、ウエルシア関東で20日に使うと還元率が1.5%になります。
nanacoチャージに使うクレジットカードとして有力です。
多額の税金を支払うなどで複数のnanacoカードを保有する場合は、複数のクレジットカードが必要になります。
nanacoチャージ用Yahoo! JAPANカードを用意しておくとお得。
Yahoo! JAPANカードでnanacoチャージする際には、「本人認証サービス」に登録する必要があります。
Yahoo!JAPANカードの会員サイトの右下の方に本人認証サービスへのリンクがあります。
リンク先の画面の案内に沿って、パスワードを入力してセキュリティコードを登録すればOKです。
その他電子マネーは?
Yahoo! JAPANカードのMasterCardブランドは、au WALLETへチャージできます。
au WALLETは、クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるプリペイドカードです。
その他、モバイルSuicaとSMART ICOCAへのチャージでもポイントが付与されます。
ただし、モバイルSuicaは年会費が発生します。
モバイルSuicaを使う場合は、ビックカメラSuicaカード、ビュースイカ、ルミネカードなどのビューカードだと年会費無料です。
楽天Edy、WAON、PASMOへはチャージできません。
ANAマイルとの交換もお得になります
TポイントはANAマイルにも交換できます。
500Tポイントを250マイルと交換できます。
交換レートは2対1です。
Yahoo!ショッピングやLOHACOの場合は3%のTポイント付与されます。
それをANAのマイルに2対1で交換できるので、マイル付与率は1.5%となります。
Tモールというポイントモールを経由すると、 Yahoo!ショッピングは0.5%、 LOHACOは1%分のポイントもつきます。
これらもANAマイルに交換できます。
Tモール経由でYahoo!トラベルプランで旅行すると、Tポイント5%に加えて更にTポイントも95~205ポイント付与されます。
これらもANAマイルに交換できるので、ANAマイルをネット通販・旅行予約で効率的に貯められます。
Yahoo! JAPANカードを使ってTモール経由でYahoo!関連のサービスを利用すると、Tポイントがかなり貯まります。
ANAマイルを活用している方ですと、貯めたTポイントをANAマイルに交換するのもお得ですね♪
★Tモールのサイトはコチラ→http://tmall.tsite.jp/
ショッピングガード保険は便利?
Yahoo! JAPANカードを利用して、補償期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に補償があるそうです。
正式名称は「動産総合保険」。
事前お手続きは不要であり、自動的に補償されます。
補償対象商品は、価格が10,000円(税込)以上のものです。
保証限度額は100万円であり、ほとんどの物が守られます。
1事故につき自己負担が3,000円あります。
海外のみならず国内での購入も対象です。
※一部、補償の対象とならない品物
- 手形・小切手
- 自動車
- 自転車
- スキー・スノボー
- 携帯電話・ノート型パソコン
- 義歯
- コンタクトレンズ
- 動物・植物
- 食料品
- 宝石
- 美術品
など。
これはどのクレジットカードでも同様であり、大多数のショッピング保険の対象外となる品物です。
プラチナ補償(オプション)とは?
「プラチナ補償」というオプションの保険があります。
料金は月500円(税抜)です。
初回の申し込みの場合は、初月無料となります。
様々な事故・キャンセル・トラブルにおいて、補償が出ます。
オプションなので不要ならば申し込まなくてもちろんOK^^
具体的な補償内容は以下の通りです。
☆補償の名称 シーン 保証内容
- 旅行イベントのキャンセル補償金
- 急な病気ケガで旅行に行けなくなった
- チケット購入金額またはキャンセル料
- 返品補償金… 買った店舗に返品不可と言われた 購入金額の50%
- 宅配郵送事故補償金… 届いたときに壊れていた 購入金額の90%
- 破損補償金… うっかり壊してしまった 購入金額の90%
- 盗難補償金… 盗まれた! 購入金額の60%
- 修理補償金… 保証期間外の修理でお金がかかった 修理費用の100%(保証書あり)50%(保証書なし)
- 電子デバイス災害補償金… パソコンやスマホなどが自然災害で壊れた 購入価格または修理費用
- 地震被災生活お見舞い金… 地震で被災し避難所生活になった 避難所生活時における物品購入金額
- ネット売買トラブルお見舞い金… インターネット上の売買でトラブルに巻き込まれ訴訟を起こすことになった 弁護士費用
- 個人情報漏洩過失責任お見舞い金… Yahoo! JAPANカードで買った情報端末で他人の個人情報を漏洩してしまった 損害賠償額
- 交通事故お見舞金… Yahoo! JAPANカードで買った交通手段で事故にあった 入院1日につき3,000円
インターネットで簡単に申し込めます。
申し込んだ日からすぐに補償が始まります(タイムラグはナシ)。
補償金額は全て合計して年間10万円が上限です。
プラチナ補償に加入していると、Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用金額に応じて毎月最大100Tポイントのポイントアップ特典がつくとの事♪
従来のヤフーカードを保有していても作れる?
従来、ヤフー・ジャパンは、Yahoo! JAPAN JCBカード、Yahoo! JAPANカードSuicaを発行していたんですね。
これらのヤフーカードを保有している方も、新しいYahoo! JAPANカードに申し込めます。
従来のヤフーカードはJCBのみですが、新しいヤフーカードはVISA・MasterCardも選べます。
従来のヤフーカードはJCBブランドでもnanacoにチャージをしてもポイントは貯まりませんでした。
↓
しかし、新しいヤフーカードは、nanacoチャージでポイントが付与されます。
また、新しいヤフーカードはMasterCardブランドだとau WALLETにチャージできます。
Yahoo! JAPAN JCBカードは、スマホ・タブレットからのお買い物でないと、Yahoo!ショッピング・LOHACOがポイント3倍になりません。
また、新しいヤフーカードは、Yahoo!かんたん決済の手数料が初年度は月1回無料です。
ETCカードが無料の点のみは従来のヤフーカードが有利ですが、それ以外は新しいヤフーカードの方が有利です。
従来のヤフーカードのユーザーも新しいYahoo!JAPANカードを作成するとお得です。
従来のヤフーカードを持っていても、入会キャンペーンは適用されます。
入会後もお得なキャンペーン
クレジットカードのキャンペーンは入会時のみというイメージがありますが、Yahoo! JAPANカードは入会後もお得なキャンペーンを開催しています。
Yahoo! JAPANカードのデメリット
①Yahoo! JAPANカードのデメリットとしては、ウエルシア(関東甲信越・北陸・東北地方)でTポイントを使わない場合は、還元率が1%になってしまうことです。
比較:リクルートカードの1.2%(Loppiお試し引換券だと1.8~3.6%)
②Yahoo!JAPANカードはETCカードに税抜500円という年会費がかかります。
比較:Orico Card THE POINT、エポスカード、ウォルマートカードセゾンなど年会費無料でETCカードを使えるクレジットカードは他にアリ。
ETCカードは他のクレカで発行すればお得ですね。
③海外旅行傷害保険がない。
海外では医療費が高く、数日間の入院でも300~400万円といった費用がかかる地域も数多くあるそうです。
ですから、クレジットカードに海外旅行傷害保険はついていてほしいですね^^;
海外旅行保険を確保したい場合は、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればいいかとは思います。
エポスカード、JCB EIT、横浜インビテーションカードが年会費無料の自動付帯カードです。
これら3枚のカードを保有していたら、合計で570万円の疾病治療・500万円の傷害治療の補償を確保できるのでお得♪
7,000Tポイントの入会キャンペーン
現在は7,000Tポイントがプレゼントされるキャンペーンも開催されています。
入会だけで3,000Tポイントがプレゼントされます。
更に申込月を含む2カ月以内に初回登録して1回以上カードを使うと4,000ポイントが付与されます。
プレゼントされるのは期間固定Tポイントです。
2分程度で即座に3,000ポイントがプレゼントされますので、すぐポイントが使えて良いですね!^^v
解約の仕方は?
カードの解約のお手続きにつきましては、電話にて受付しているそうです。
本人から、カード裏面のコンタクトセンターにお電話下さいとの事。
詳しくはコチラ→https://mu.yjcard.jp/smallcategories?editid=31
まとめ
ヤフーカードのメリットについて、かなり多くの特典があり、覚えきれないくらいでした^^;
完全に使いこなせないにしても、うちの家庭では、ヤフオクをよく利用するので、YJカードを持っていれば、知らない間にT-ポイントが貯めれそうです^^
主人と検討してみようと思いました^^v♪
★YAHOO JAPANカード入会はコチラ→http://card.yahoo.co.jp/campaign/
コメントを残す