
世界の情勢の不安によって、「金」が買われ、金価格が高騰しています。
これから、金価格の相場はどうなるのか?
予想を調べてみました。
トランプ大統領の誕生で金価格はどうなるの?
ドナルド・トランプ氏が、ついに米国大統領になりました。
さて、トランプ大統領の誕生で、「戦争!世界の終り・米国から逃げ出す」なんて話が出ていますが、そこまで悲観的にならなくていいかとは思います。
実際、米ドル/円相場も戻していますし、何といっても金価格が落ち着いています。
11月9日の朝は、、1280ドル弱だったNY金相場、トランプ優勢のニュースで上昇をはじめて1338.3ドルの高値を付けました。
しかし、1273.5ドルまで下落して引けています。
来年は波乱の相場が来る?かもしれませんね。
レーガノミクス相場の再現?
トランプノミクス(トランプ次期大統領による経済政策面の公約)は、「レーガノミクスの再来」と言われています。
第40代米大統領のドナルド・レーガン氏は、1980年11月の大統領選で当選すると、1981年1月大統領に就任して以降、
①大規模減税
②規制緩和
③産業競争力強化
④軍備拡大
などを推進しました。
①と②を柱としたリフレ政策と「強いアメリカの再生」を訴えた点で、トランプ氏の公約はレーガン大統領の公約と類似する点があります。
レーガノミクスへの期待が先行し、米国債売り(金利上昇)、米国株買いの動きとなり、債券金利(利回り)の上昇は「日米金利差拡大」を介し為替のドル高・円安傾向を促したのです。
ただ、同年秋には反転。
長期金利、米国株、ドル円とも下落した経緯があります。
当時と現在の経済・金融環境に異なる点はありますが、トランプ氏が来年1月20日に大統領に就任して以降も期待先行は暫く続く可能性がありそうとの予想です。
なお、レーガン大統領(俳優出身)もトランプ氏と同様「政治経験が乏しい」ことを不安視されましたが、ベーカー(当時)財務長官など共和党実力者をブレーンに配置し、政策実行力を高めたことで知られています。
なので、大統領と共和党・議会が妥協しながらもリフレ政策を着実に進め、通商政策や外交政策は「過激な公約」の実行が排除され、合理的かつ実利的なものに修正されていくものと考えられます。
新大統領の公約から読み解く
足元までの「トランプ相場」は、経済成長率引き上げを目的としたリフレ政策(大規模減税とインフラを主軸とする財政出動)を先ずは評価したいですね。
- インフレ率の上昇
- 財政赤字の拡大
- 長期金利の上昇(日米金利差拡大及び長短金利差拡大)
- ドル高・円安を織り込む相場に転換した
ようにみえます。
とは言っても、トランプ氏の公約には影の部分(潜在的なリスク要因)もあることは再認識すべきでしょう。
リフレ政策が実体経済の改善を伴わずに米長期金利の上昇のみを加速させれば、内需(個人消費や住宅市況)が下押しする可能性があり、新興国市場では資金流出を加速させるリスクが警戒されています。
また、トランプ氏が選挙期間中に主張していたTPP(環太平洋経済連携協定)やNAFTA(北米自由貿易協定)からの離脱を強行すれば、
- 保護貿易主義が世界に伝播→貿易量の縮小や企業コストの増加→米多国籍企業の業績に下押し圧力
となりそうです。(一般的に、保護貿易主義はインフレ率上昇要因とされています。)
なお、BREXIT(英国のUE離脱を決めた国民投票)に続き、米大統領選挙も「内向き志向」(反グローバリズム)を示しており、今後、
●欧州で予定されている選挙
- 2016年12月のイタリア国民投票
- 2017年4月のフランス大統領選挙
- 2017年6月のフランス総選挙
- 2017年9月のドイツ総選挙
が予定されており、これらの結果次第で、EUの統合や通貨ユーロに圧力がかかる事態が警戒されています。
こうした事象が顕在化した場合、世界株式が下落に転じ、為替市場でリスクオフ(回避)の
円高が進む
可能性があり、日経平均が調整を余儀なくされる可能性があり注意が必要です。
金価格の相場予想は?
このことから、為替が米ドル安円高に動くと金価格は下がるので、
金価格は下がる
という予想です。
円高になると、海外からの輸入品の値段が安くなったり、海外旅行の料金が安くなります。
それと同じで、金(Gold)も海外からモノを買うということで輸入品と同じように考えることができます。
つまり、日本国内で金を買うときには円高状況の時がチャンスです。
国内金価格は、円高で安くなり円安で高くなると覚えておきましょう♪^^
★ゴールドは田中貴金属さんでも購入できますが、楽天でも購入できます^^→見てみる
まとめ
これから先で、ドル安円高になって金価格が下がる可能性があるようなので、常に動向を見ておこうと思います^^
金の値段が下がったら、金を買ってみてもいいなぁ…なんて思います。
1kgの金は無理かもしれなくても、5g~ありますので、予算に合わせて買うことが出来ていいですね!
コメントを残す