RSウィルス感染症の症状ってどんなの?

この頃、ネットニュースでよく「RSウィルス感染症」という文字を見ます。
これはなんぞや??

新しい新種の病気かしら??

ということで、このRSウィルス感染症について詳しく調べてみることにしました^^

 

スポンサーリンク

目次

RSウィルス感染症の症状ってどんなの?

sick_kansensyou

 

RSウイルスによる乳幼児の代表的な呼吸器感染症の事だそうです。
毎年、冬季に流行し、乳児の半数以上が1歳までに、ほぼ100%が2歳までに感染し、その後も一生、再感染を繰り返すそうだそうです。

 

感染後4〜5日の潜伏期ののち、

  • 鼻汁
  • 咳(せき)
  • 発熱

などの上気道症状が現れるとの事。

3割程度の人はこのあと炎症が下気道まで波及して、気管支炎や細気管支炎(さいきかんしえん)を発症し、

  • 咳の増強
  • 呼気性の喘鳴(ぜんめい)(ぜいぜいする)
  • 多呼吸

などが現れてくるそうです。
すべての患者さんの1〜3%が重症化し、入院治療を受けるんだとか@0@;

心肺に基礎疾患がある小児は重症化しやすいとされています。
通常は数日〜1週間で軽快するとの事。
新生児も感染して発症し、がんこな無呼吸を起こすことがあるので注意が必要とのことです。

また、細気管支炎にかかったあとは、長期にわたって喘鳴を繰り返しやすいといわれているそうです。

 

 

治療の方法は?

 

対症療法が主体になるそうで、発熱に対しては冷却とともに、アセトアミノフェン(カロナール)などの解熱薬を用いるとの事。

喘鳴を伴う呼吸器症状に対しては。鎮咳去痰(ちんがいきょたん)薬や気管支拡張薬などを用いるそうです。
脱水気味になると、喀痰(かくたん)が粘って吐き出すのが困難になるので、水分の補給に努めるとのことだそうです。

細菌感染の合併が疑われる場合は抗生剤を使用されるようです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

RSウイルス感染症に気づいたら?

 

RSウイルス感染症は、保育所などで施設内流行を生じやすいので、注意が必要です。

また、家族内感染も高い率で起きます。
飛沫接触により感染するので、感染者の気道分泌物の付着した物の扱いに注意し、

  • 手洗い
  • うがい
  • 風邪の人との接触をひかえさせる
  • 人ごみを避ける
  • 予防注射

をするようにしましょう。

 

 

赤ちゃんは要注意?

 

akachan_hikitsuke_keiren

RSウイルスの感染力は非常に強く、生後1歳までに半数以上、2歳までにほぼ100%の乳児に感染すると言われているというのは最初に書きました。

赤ちゃんがかかりやすい感染症の、代表的な原因ウイルスと言えるそうですね。

毎年流行する風邪などの感染症の原因となるウイルスは数百種存在するようですが、その中でも赤ちゃんが最も感染しやすいのがRSウイルスなんだそうです。

(知らなかったー!!!@@;)

また、RSウィルスは一度感染しても免疫が十分にできず、繰り返し感染してしまうそうです。

しかし、何度も感染するうちにだんだん免疫ができていき、症状は軽くなっていくとの事。

この感染症の症状は、風邪症状から肺炎症状まで大小様々で、大人になっても感染を繰り返しますが、一般的に風邪症状のみをあらわすことが多いようです。

再感染の場合は、免疫ができているのであまり重症化しないようです。
生まれたばかりの赤ちゃんはほぼ免疫がなく、呼吸器も発達の途中なのでRSウイルスに対して弱いといえます。

また、初めて感染した場合は重くなりやすく、乳期、特に生後3ヶ月以内の場合、細気管支炎、肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあるようです。

1歳未満の赤ちゃんの場合、インフルエンザよりも死亡率が高いという調査結果もあるそうです。

このことから、赤ちゃんは特に注意が必要だということがわかります。

 

★赤ちゃん用ガーゼマスクはドラッグストアでも買えますが、楽天でも購入できますョ!^^見てみる

 

 

まとめ

 

赤ちゃんがかかりやすいウィルスだったのですね…。
しかし、大人になっても感染を繰り返すということで、大人の方も気を付けないといけませんね…。

 

スポンサーリンク

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.